323件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

海南市議会 2019-11-28 11月28日-01号

次に、議案第113号の令和年度一般会計補正予算(第6号)は、歳出の主なものといたしまして、今回の給与改定のほか、海南周辺公共用地取得事業に5,100余万円、市民交流施設建設事業に2,300余万円、人事異動等に伴う人件費予算組み替え等、総額4,337万3,000円の増額補正をお願いするものであり、これらに要する財源は、繰入金及び諸収入を充当しております。

和歌山市議会 2019-09-19 09月19日-05号

現在、道路詳細設計及び用地取得が完了し、道路拡幅工事令和元年7月から着手しており、地域の方々の御協力、御理解を得ながら、早期完成に向け、進めています。 琴の浦リハビリセンターへの進入路拡幅歩道設置に関する県との協議につきましては、和歌山子ども未来課等協議を重ね、また、県においても、進入路拡幅歩道設置について、隣接する土地所有者協力を求めましたが、理解を得られておりません。 

田辺市議会 2019-09-17 令和元年第3回定例会(第3号 9月17日)

市道あけぼの東山2号線については、礫坂大橋及び二つ池大橋二つの橋の完成後、長年にわたって土地所有者用地取得協議を重ね、平成26年度に第1次総合計画における第9期実施計画に位置づけ、平成27年度には道路概略設計をもとに土地所有者に対する事業説明及び契約に向けた具体的な協議を行い、平成28年度には地図訂正業務のほか道路詳細設計業務を行っております。  

和歌山市議会 2019-07-23 07月23日-07号

次に、都市建設局中、建設総務部及び道路河川部における付託議案審査において、地方道整備事業費中、市駅和佐線用地取得に係る土地購入費について、地方道整備事業費中、南海加太線踏切工事に係る橋梁工事負担金について、地方道整備事業費中、青少年国際交流センターへのアクセス道路整備に向けた測量設計委託料について、河川整備事業費中、大浦川河口設置の排水ポンプ取りかえのための機械修繕料について、準用河川改修事業費

田辺市議会 2019-06-27 令和元年第2回定例会(第4号 6月27日)

調査目的は、あけぼの東山2号線道路改良工事に伴う事業用地取得のためであり、調査業務期間につきましては、平成28年1月4日から平成28年12月28日でございます。また、調査範囲でございますが、東山1丁目と学園でございます。  以上です。            (建設部長 栗山卓也君 降壇) ○議長(副議長 陸平輝昭君)    久保浩二君。             

新宮市議会 2019-03-13 03月13日-05号

都市建設課長宇井俊治君)  平成31年度基本設計を行いまして、その全体計画の中でポンプ整備概略設計、そして今後それのまた詳細設計用地取得そして工事に至るということで、全体的におおむね5年ということです。 ◆15番(松本光生君)  5年じゃ遅いよ。もうちょっとスピードを上げてやらんと。これから、豪雨いうか大雨がすごくなってくると思う。

新宮市議会 2019-03-06 03月06日-02号

1款1項1目の用地取得費につきましては、説明欄1の用地購入費における土地購入費といたしまして、273万5,000円を計上しております。その他補償金につきましては科目計上となっております。 その下の用地取得一般経費につきましては、測量手数料ほか説明欄記載のとおりでございます。 続きまして、歳入について御説明申し上げます。 494ページにお戻り願います。 

海南市議会 2019-03-05 03月05日-02号

用地取得率は海南市ではどのようになっていますか。有田市ではどのようになっているのでしょうか、お聞かせください。 平成28年3月20日に有田市内で、知事初め国会議員も参列されてこの道路工事起工式がありました。私もこの起工式に参加させていただきました。そのときの話で、今後10年ぐらいをめどにやりたいので、関係の方々などの御協力をお願いしますとの言葉も聞いた記憶があります。 

和歌山市議会 2018-09-21 09月21日-06号

加納新日線については、測量設計が完了し、拡幅のための用地取得を進めており、続いて工事に着手する予定です。 有本松島線については、測量設計に着手しており、完了後、用地取得を進めたいと考えています。 以上でございます。 ○議長松井紀博君) 白井企業局長。 〔企業局長白井光典君登壇〕 ◎企業局長白井光典君) 24番戸田議員一般質問にお答えします。 

新宮市議会 2018-09-12 09月12日-04号

都市建設課長宇井俊治君)  高架となりますと、道路構造見直しとか、現道への取りつけ、また昇降路設置に伴う用地取得とか、課題が多い上に、多額の費用が必要となりまして、かなり難しい状況であると考えます。 ◆4番(大石元則君)  かなり難しいということは、現時点では余り現実的ではないということになるんでしょうか。 ◎都市建設課長宇井俊治君)  そのとおりでございます。

田辺市議会 2018-09-07 平成30年 9月定例会(第2号 9月 7日)

市議団案の一番右上のところの執務庁舎と書いて、執務庁舎用途取得と、用地取得の間違いですのでちょっとそこだけ訂正をお願いします。こうやって考えてみると、若干課題があるなといったところは、一番下の行政職員からの視点のところで、行政効率、本庁1本にすると1カ所に多数の部署が集中しているため効率はよい。ただ、こうして分散、さまざまな行政局を幾つもつくると分散による非効率的なところが出てくる。

和歌山市議会 2018-03-06 03月06日-05号

対策ができていないのは、用地取得が必要な場所ということです。用地取得には、もちろん予算が必要です。安全対策には最優先して予算を使うべきだとは思いますが、限度はあるでしょう。そういった場合、手をこまねいているだけということでは危険が放置されたままとなってしまいます。 また、一口に水路といっても、管理者などはさまざまですし、現地の状況も全て違います。

新宮市議会 2018-03-01 03月01日-03号

1款1項1目の用地取得費につきましては、説明欄1の用地購入費における土地購入費といたしまして273万9,000円を計上しております。その他補償金につきましては科目計上となっております。 その下の用地取得一般経費につきましては、測量手数料ほか説明欄記載のとおりでございます。 続きまして、歳入について御説明申し上げます。 502ページにお戻り願います。